京阪1000型、ついに完成しました!
本日ついに京阪1000型が完成しました。前面はGMのクモハ52のパーツを改造しましたが、自分としてはこれまで手がけたことのない大改造でしたね。厳密には流電と1000型は前面のカーブの形状が違いますし、後部妻板は資料がなかったので想像で製作してしまいました。でもいつもながらの「パッと見ぃの雰囲気」は出ているのではないかと一人悦に入っています(笑) あとは作りかけの1500型を早く完成させて、20年近く前に製作した1200型と3輌で運用に就かせたいですね。それから片方だけが流線型というのも妙といえば妙なので、もう1輌1100型あたりも製作したいと思っています。
さて今日は引き続いてずっと放置してあった京 都市電1900型の製作を再開しました。すでに車体は塗装も終わっていたので、今日はワンマンカーのデカールを貼りつけたのですが、これが意外に手こずりました。こちらも早く完成させたいですね。
| 固定リンク
「京阪の模型」カテゴリの記事
- 京阪5203が完成しました(2019.10.15)
- 京阪5603が完成しました(2019.08.17)
- 消えゆく5000型を模型で残す(2019.07.27)
- 京阪タイプ自由型?(2019.05.25)
- こんな編成はなかったけど……(2019.05.08)
コメント
京洛電気軌道 さま
ご無沙汰いたしています。
毎度訪問させていただいていますが、1000形完成ですねぇ
現車がないので大変な苦労だったと思います。
これからもいろいろ見せてください。
楽しみに訪問していますのでよろしく
投稿: 鉄パパ | 2008年6月 9日 (月) 06時28分
鉄パパ様;
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
鉄パパ様のブログもいつも楽しく拝見させていただいてます。毎日更新されているのに敬服いたします。
また昔の車輌に関してお尋ねすることもあるかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 京洛電軌 | 2008年6月10日 (火) 21時58分
こんにちは、こちらでははじめまして。
雰囲気出てますねぇ!
自分の方はテスト明けに製作を始めようと思っていますが、参考にさせてもらいます!
京阪1900系タイプも製作を考えており、GMの東急3700型側面+小田急2220型前面を準備しています。運転室直後の窓が一つ足りないので、あくまで『タイプモデル』ですが、雰囲気出ればいいかな?と考えています。
コイツもテスト明けに着工しようと思っています。
またよろしくお願いします。
投稿: MKC | 2008年7月30日 (水) 13時36分
MKC様;
こんばんは。ブログ訪問&コメントありがとうございます。
ご覧の通りへなちょこな模型でお恥ずかしい限りですが、これからもよろしくお願いします。貴殿の1900系タイプも楽しみですね。ちなみに私の1000型の側面は、『鉄道図鑑 大手私鉄編Vol.1』(イカロス出版刊)のイラストのコピーをプラ板に貼りつけて製作しました。
投稿: 京洛電軌 | 2008年7月30日 (水) 19時47分