5000型が5000型を追いかける話
毎度ご乗車ありがとうございます。
私は現在、通勤に京阪を利用しているのですが、その帰り道で時々、面白い光景に出くわすようになりました。
丹波橋発19:42の出町柳行き準急(K1802Z)が1番線を出発するのとほとんど同時に、5000型の回送が2番線に進入してくるんですね。大抵は準急の最後尾がホームを出たところに回送の先頭車がホームにさしかかるのですが、時にはホームの両側に瞬間的に5000型が並ぶこともあって、途中下車してこの光景を眺めるようになりました。
で、この5000型の行く先が気になって、ある時追跡調査をやってみました。回送は丹波橋でしばらく停車した後、出発していくのですが、先の準急が深草を発車する時、丹波橋と同様に今度は深草駅の1番線に入ってきます。ここで快速急行と特急を待避した後、出町柳へと出発していきます。一方、先の準急は出町柳到着後すぐに回送で折り返し、後から来た5000型は淀屋橋行き準急(K2001A)となって折り返していきました。
| 固定リンク
「実車の話」カテゴリの記事
- 京阪電車 昭和40年夏の臨時ダイヤから(2019.10.06)
- 京阪電車 昭和40年3月21日ダイヤ改正から(2019.09.08)
- 阪急の駅名変更雑感(2019.07.31)
- 京阪特急復活論(2019.06.29)
- 京阪特急にトイレを(2019.01.13)
コメント