春は嵐電の季節です②~沿線の桜を求めて~
毎度ご乗車ありがとうございます。
昨日は丸一日、嵐電の撮影に行ってきました。地元に住んでいながら、一日かけて嵐電の撮影をしたのは実はこれが初めて。一日乗車券を駆使して、モボ101型やモボ26型を追いかけてきました。
四条大宮に来たのは午前9時前。ちょうど朝のラッシュが終わって、連結車が引きあげるところでした。この前と同様、まずは西院の車庫をのぞきに行ったのですが、そこへ来たのがなんとモボ26! さらに単行のモボ101型もやって来て、まずは幸先のいいスタートでした。
午前中は嵐電と桜のコラボを狙ったのですが、意外に嵐山線は沿線に桜が少ないんですね。それでもちょっとした桜の風景を見つけては撮影してきました。上の写真は順に車折神社~有栖川間、帷子ノ辻、太秦~帷子ノ辻間、山之内~西大路三条間、西院で撮影した桜とのコラボです。最後の写真は私が四条大宮に来た時、車庫に引きあげようとするモボ301+モボ102です。
昼近くなると嵐山へ行く観光客でどの電車も満員になってきました。そのためこの日も13時以降は全電車が連結車になりました。午後からはこの連結車をあちこち追いかけたのですが、それはまた次回にお話することにしたいと思います。
| 固定リンク
「撮影」カテゴリの記事
- 最初で最後の夏でした(105系総集編)(2019.08.31)
- 夏の終わりの105系(2019.08.26)
- 夏を行く105系(2019.08.11)
- 夏の奈良に国鉄を追って(2019.08.02)
- 初夏を行く青胴車(2019.05.16)
コメント
こんにちは、
『嵐電と桜』イイですねぇ!
去年から憧れてたんですが、結局今年も行けずじまいになりそうな。。。(涙)
2両運転も惜しいところです。
投稿: MKC | 2009年4月 9日 (木) 15時50分
MKC様;
こんばんは。
この時期は平日でも観光客が多いせいか、日中に連結車が出ていたのが意外でしたね。
そう言えば今年は嵐電に行ったので「桜と京阪」の写真は撮れずじまいでした(笑)
投稿: 京洛電軌 | 2009年4月10日 (金) 19時08分