手軽に作れるディーゼルカー
毎度ご乗車ありがとうございます。
土曜の夕方2時間余りで、こんな車輌を作ってみました。
ベースになったのはGMのオハ61のキットですが、毎度のことながらこれをそのまま組んだのでは面白くないので、これでディーゼルカーにしてみました。客車改造のディーゼルカーが存在していたのは私も以前から知っていましたが、なんとこれに中間車があったのはつい最近まで知りませんでした。
で、その中間車――キサハ45ですが、実車は全車北海道に配置されましたが短命に終わったようです。RM LIBRARY81『キハ08とその一族』(岡田誠一著)に掲載されていた同車の写真を見て急に作りたくなり、在(罪?)庫になっていたオハ61のキットがようやく陽の目を見ることになりました。
改造といっても実は塗色を変えただけで、基本的にはオハ61のキットをほとんど素組みしました。でもさすがに色が違うだけでは芸がないので、妻板の1枚をオハフ61のテールライト付きにしました。でもたったこれだけの加工(と言えるほどのものでもないですが)で異形式ができるのは手軽でいいですね。とりあえずは関水のキハ25などに増結して使用しますが、ゆくゆくはキハ17あたりを製作して編成を組んでみたいですね。
| 固定リンク
「国鉄の模型」カテゴリの記事
- 斬った貼ったで湘南顔のキユニを作ります(2019.11.19)
- 掘り出し物の再生が完了しました(2019.11.14)
- 掘り出し物が生まれ変わりました(2019.10.14)
- やっぱり塗色変更します(2019.10.11)
- 神戸で見つけた掘り出し物(2019.08.07)
コメント
キハ45ですか―!
一時 作ろうとした事がありました(゜∀゜)
そういえば 今 補修中のオハ61が一両あるので キサハ45にするのも有りですねぇ(^ω^)
投稿: Ko- | 2010年3月 8日 (月) 15時40分
Koー様;
こんばんは。お久しぶりです。
正直ただ色を塗り替えただけなんですが、たまにはこんな気楽な工作もいいものです。
ただ作ったのはいいのですが、今のところ運用に就く予定が全くありません(笑)
投稿: 京洛電軌 | 2010年3月 9日 (火) 18時35分