101輌目の京阪電車
毎度ご乗車ありがとうございます。
6月に100輌達成してからしばらくご無沙汰していた京阪電車の製作ですが、このほどその101輌目が完成しました。今月初めにもちょろっと紹介しましたが600型の増結分です。特定ナンバーを狙ったわけではありませんが、車番は603にしました。
車体の製作で一番悩んだのはヘッドライトでした。以前600型を作った時に使用したパーツはなく、もうずいぶん前に購入した別のパーツ(メーカーや品名は忘れた!)を使いましたが、写真を見ておわかりの通り小さいんですね。でも買ったものは使わないといけないし、ここはもう妥協するしかありませんでした。
続く2輌(Mc、T)も写真の片隅に写っていますがすでに塗装が完了しています。そこでちょっと気が早いようにも思いますがウマ急の運行標識をつけてみました。
| 固定リンク
「京阪の模型」カテゴリの記事
- 京阪5203が完成しました(2019.10.15)
- 京阪5603が完成しました(2019.08.17)
- 消えゆく5000型を模型で残す(2019.07.27)
- 京阪タイプ自由型?(2019.05.25)
- こんな編成はなかったけど……(2019.05.08)
コメント
600系のウマ急…ほんとに懐かしい。ちょうどタイムリーな時期に完成しましたね☆
600のウマ急はどちらかといえば大阪方でよく見たように記憶してます。
京都方は2200をウマ急に入れ、三条3番線で定期急行になって大阪へ。2400の定期急行を三条2番線に入れ臨時特急で大阪へ~という差し替えをよく見ていた記憶があります。
秋の日はつるべ落とし。これらの撮影は露出との戦いでしたね…
投稿: クハ55071 | 2010年10月22日 (金) 21時22分
クハ55071様;
こんにちは。私も三条行きのウマ急は2200型が多かったような記憶がありますね。実はこの600型も最初は天満橋行きの黄色の臨急にしようと思っていたのですが、地元志向(?)が強いせいか三条行きにしてしまいました(笑)
投稿: 京洛電軌 | 2010年10月23日 (土) 10時59分