突然ですが、583系です
毎度ご乗車ありがとうございます。
実車の定期運用はなくなってしまいましたが、うちの鉄道ではこれから583系がデビューすることになりました。と言っても今のところ完成しているのはクハネ583が2輌だけで、中間車はこれから製作していくので、走り出すのはまだまだ先の話ですが(笑) しかも最初のクハネ583が完成したのはなんと去年の6月で、2輌目はつい先ごろ完成したばかりであります。
これら2輌のクハネ583はいずれもプラモデルを組んだもので、正直組立自体は全く簡単でした。ただ塗装がめちゃくちゃ厄介で、特に先頭部のヒゲの塗装は手間がかかりましたね。この車輌に関しては、塗装が一番時間のかかった作業でした。
でもその分、完成してみるとやっぱり感動ものですね(笑) 出来栄えはさておき、引き続き中間車も作ってやろうという意欲は湧いてきました。最終目標は実物どおり13輌編成ですが、まずはモハネ583とモハネ582のユニットを製作して、短編成でも運転出来るようにしたいと思っています。
| 固定リンク
「国鉄の模型」カテゴリの記事
- 斬った貼ったで湘南顔のキユニを作ります(2019.11.19)
- 掘り出し物の再生が完了しました(2019.11.14)
- 掘り出し物が生まれ変わりました(2019.10.14)
- やっぱり塗色変更します(2019.10.11)
- 神戸で見つけた掘り出し物(2019.08.07)
コメント
こんばんわ
583系と言うか、その前のモデルと言えばいいのか。カツミのHOの581系が私が初めて買った鉄道模型です。今から40年ぐらい前のオイルショックの頃で、金を貯めて買いに行くたびに値段が上がっていく。しかも最初のモハネ580は室内灯のONOFFスイッチがついていたのに、それ以降は省略され価格も1.5倍以上に跳ね上がっていた。3年がかりでそろえたのはクハネ581-モハネ580-モハネ581-サロ581-サシ581-モハネ580-モハネ581-クハネ581の8連。この後は485系475系415系交直流両用電車を買い揃えた、EF30・ED76・ED75-300と24系・50系客車と九州タイプ揃ったのですが現在はそれらを質入して京阪電車に変わりました、HOの京阪初代3000系を3編成も持っている京阪バカは私ぐらいだろう(これ以外に組み立て前の3000系も6両有る)・・・・・・。
投稿: 山科の鉄ちゃん | 2012年3月23日 (金) 23時02分
山科の鉄ちゃん様;
こんにちは。3000系ではありませんが私も京阪1900型の特急車を6連3編成に一般車7連1編成作りました。さらに性懲りもなく(?)特急車、一般車共にもう1編成ずつ作りたいと最近思っております。特に一般車の新型はまだフルスクラッチしたことがありませんので……笑
投稿: 京洛電軌 | 2012年3月26日 (月) 11時58分